1.モニターは多い方が便利だし格好良い

メイン(左):Acer XV253Q 2240hz 24.5インチ
サブ(中央):Asus VP228 60hz 21.5インチ(たぶん)
サブ(右) :Asus VX238 60hz 23.0インチ(たぶん)
少しでも頭が良さそうに見えるように敢えてFXのチャートをサブモニターに広げて写真を撮った。実際にはすでにやめているしそもそもチャートから僕は何も知ることができない。
肝心のモニターは少し古い、特に右側のサブモニターに関しては2015年から使っているので他のモニターと比べると既に色合いがだいぶ変わってしまっている。とはいえ普段の用途はゲームのwikiであったりdiscord画面を広げているだけなので、特に色合いが気になったことはなくそのまま使用している。
正直モニターは2枚あればゲームを付けながらもう一枚のモニターが自由に使える状態になるため3枚目はほとんど使われることはない。でも3枚あればwikiや動画を広げつつdiscordの画面でチャットや人を把握しながら遊べるので、1枚から2枚にしたときほどの劇的な変化はないもののちょっとしたストレスからほとんど開放されることになる。今こうして日記を書きながら過去日記を参考にしつつamazonの購入履歴をあさることができるのも3枚あるおかげなのだ。
買っている時期がバラバラで適当に買ってしまったため大きさがばらけている。用途の都合上ただ画面があれば良いだけなので少し凸凹しているが気にならない、気にならないんだ…。
Acer スタンダードモニター 24.5インチ フルHD IPS 100Hz 1ms HDMI EK251QEbi
今一番欲しいのはこれ。2枚。現状問題なく動いているモニターを2枚も更新する気にはなれないのでしばらく買い替えることはできないでしょう…。道路で10万拾ったら買います。
2.モニターアームは安くて良い
2枚目はモニターアームを付けてあります。これはPCを自作する上で使ってみたかったのが主な理由。

「下に支柱がないと何ができるか?」
可愛いぬいぐるみを並べることができます。高さが調整できるのでぬいぐるみの高さに合わせることも出来て非常に便利。まあぬいぐるみに限らずコントローラーや小物が置けて省スペース化ができる。
このモニターアームはHUANUOというメーカーのもので、何処だか分からないがとにかく安いので購入した。
HUANUO PC モニター アーム 液晶ディスプレイ アーム ガススプリング式 ガス圧式 15~27インチ対応 耐荷重2-6.5kg
amazonでは1万円を軽く超えるものが高い評価を得ているが実際これで十分。耐荷重の低さがネックなのだろうと思うけど3年間折れたりしていないし動きも未だにスムーズ。デザインが気になる人もいるかもしれないけどアーム部分は前から全く見えない。つまるところ何でも良い。
3060tiは工夫なくもう一枚モニターが追加できるのでもし追加することになればまた迷わず買うと思う。
3.HDMIとDisplayPortどっちが良いのかな
これは3060tiの裏側。あり合わせの適当な線がつながっているがDisplayPort1.4a×3、HDMI2.1×1の計4か所

規格としてはディスプレイポート(DP)の方が新しい、でもHDMIの方が1か所しかついてないからなんとなくこちらの方が優秀な気配を感じる。
結論から言うと2K環境下でのリフレッシュレートがDP1.4の場合165Hz、HDMI2.1の場合240HzとなりHDMI2.1の方が優秀ということになる。
がしかし通常のFullHDの解像度では全く差はないとのこと。現状8Kまで対応しているPS5がHDMI2.1を採用していたり一番優秀なポートという点ではHDMI2.1になるものの、少なくともPCでゲームをするという前提条件であれば全く関係ない。加えてHDMI2.1の方はケーブルもそれ相応のものが必要となり(でも普通に安い)、安直に前使っていたケーブルを流用したりすると性能が上手く発揮できなかったりするらしい。
ちなみに僕のHDMI2.1ポートですが数年前会社のビンゴの景品で貰ったテレビ(HJ50N5000)に接続されていました。今日調べた所このテレビなんと2Kにしっかり対応しており(すごい!)、知らない間にU-NEXTで超ヌルヌル映画を見ていたことに。何だか得した気分の日になりました。
落ちたところでまた来週。